ウエノのモリ美術館に行ってきましたら、
自分ちちくびとか描いてる場合じゃねえなあと
うすうす考えてたことが確信に変わったのですがでも描いちゃう。
ウエノみんな行けばいいと思いますよ。
「好きすぎて涙出る」という感覚を初めて味わいました。神自身と神の作品に対して。
来週また行こう‥‥
しかしほんと。
好きキャラとか萌えとかを描く分には今のスタイルでもいいんですが
自分が本当に描きたい絵とか表現とか線とか
そういうのはやっぱりデジタルでは無理があるなあと知ってたけど再確認しました。
アナログとデジタルって描き方が違うから。少なくとも自分は。
パソコンだと「線を描く」より「線を削る」ことをしてしまうんで。
大雑把な線を沢山引いて、削って、足して、削って、みてーな。
下書きしてペン入れという作業はもう数年はご無沙汰です。
下書き状態の絵から線を削っていって仕上げる感じ。上手く表現できないんですが‥‥
そうやってできた線って個人的にはあんまり好きでない。
でもそういうスタイルじゃないと描けなくなってきてる。
いーんすけどねデジタルでも。
ただやっぱアナログの方が断然好きだなあ。鉛筆の線とか筆の線とか好きだなあ。
ううん。
あ、あと自分は何でこんなにこの神が好きなんだろうと不思議だったんですが
理由のひとつに「作品のキャラクターに自分を投影する」姿勢があるなと思いました。
生きたキャラを描くために、自分の経験とか思ったことを誇張したりしてキャラに投影すると。
あーそういうのやるやる。
自分のイワシさんのねつ造設定はやりすぎかと思いますけどね!
紅誕を何とか仕上げましたが‥‥書いた通りです。
紅さんって何であんなに難しいんですか?
そして今までまさかのトンボ視点文を書いてたんですが‥‥
シカクを、いや視覚を排除した文ってのはどうなんだろうと思って書きたくなりまして。
ほんと漠然としたストーリーだけで書こうとしたから当然煮詰まりました。
ていうかトンボ文なんて誰が読むんだ。いちかわの書いたトンボ文なんて。
イワトンとかトンイビとかにすればまだ書きやすかったのかも知れないけど
何故かカカトンでしたからね。
カカ←トン。
トンボさんは、周りにはほんと自分勝手で傍若無人な態度も取ればいい、
でも何故かカカシさん相手にはドMで従順だったらいい。
カカ←イルは駄目ですがカカ←トンは大丈夫という自分の嗜好を確認しました。
いや、そういうストーリーではなかったんですけど。
以前どうでもいいトンボ語りで書いた、
「小さい頃の知り合いとすれ違っても今のトンボさんじゃ気付かれないね(´・ω・`)」
という話を、カカシさん相手でやろうとしましたすみませんでした。
もし書き上げたらこっそりUPします。読みたい方はわっふるわっふると(ry
自分ちちくびとか描いてる場合じゃねえなあと
うすうす考えてたことが確信に変わったのですがでも描いちゃう。
ウエノみんな行けばいいと思いますよ。
「好きすぎて涙出る」という感覚を初めて味わいました。神自身と神の作品に対して。
来週また行こう‥‥
しかしほんと。
好きキャラとか萌えとかを描く分には今のスタイルでもいいんですが
自分が本当に描きたい絵とか表現とか線とか
そういうのはやっぱりデジタルでは無理があるなあと知ってたけど再確認しました。
アナログとデジタルって描き方が違うから。少なくとも自分は。
パソコンだと「線を描く」より「線を削る」ことをしてしまうんで。
大雑把な線を沢山引いて、削って、足して、削って、みてーな。
下書きしてペン入れという作業はもう数年はご無沙汰です。
下書き状態の絵から線を削っていって仕上げる感じ。上手く表現できないんですが‥‥
そうやってできた線って個人的にはあんまり好きでない。
でもそういうスタイルじゃないと描けなくなってきてる。
いーんすけどねデジタルでも。
ただやっぱアナログの方が断然好きだなあ。鉛筆の線とか筆の線とか好きだなあ。
ううん。
あ、あと自分は何でこんなにこの神が好きなんだろうと不思議だったんですが
理由のひとつに「作品のキャラクターに自分を投影する」姿勢があるなと思いました。
生きたキャラを描くために、自分の経験とか思ったことを誇張したりしてキャラに投影すると。
あーそういうのやるやる。
自分のイワシさんのねつ造設定はやりすぎかと思いますけどね!
紅誕を何とか仕上げましたが‥‥書いた通りです。
紅さんって何であんなに難しいんですか?
そして今までまさかのトンボ視点文を書いてたんですが‥‥
シカクを、いや視覚を排除した文ってのはどうなんだろうと思って書きたくなりまして。
ほんと漠然としたストーリーだけで書こうとしたから当然煮詰まりました。
ていうかトンボ文なんて誰が読むんだ。いちかわの書いたトンボ文なんて。
イワトンとかトンイビとかにすればまだ書きやすかったのかも知れないけど
何故かカカトンでしたからね。
カカ←トン。
トンボさんは、周りにはほんと自分勝手で傍若無人な態度も取ればいい、
でも何故かカカシさん相手にはドMで従順だったらいい。
カカ←イルは駄目ですがカカ←トンは大丈夫という自分の嗜好を確認しました。
いや、そういうストーリーではなかったんですけど。
以前どうでもいいトンボ語りで書いた、
「小さい頃の知り合いとすれ違っても今のトンボさんじゃ気付かれないね(´・ω・`)」
という話を、カカシさん相手でやろうとしましたすみませんでした。
もし書き上げたらこっそりUPします。読みたい方はわっふるわっふると(ry
PR
トラックバック
トラックバックURL: